横浜 鶴見アトリエアリス 美術基礎コース アトリエ日記
鶴見アトリエアリスで制作風景や作品です。
<<2020年2学期が終了しました。 | ホーム | 2019年度3学期が終了しました。>>
2020年 一学期
2020年の美術基礎クラス、休校中はオンライン授業を希望したみなさんには、テキストや動画、ビデオ通話にて授業を行いました。
ただ、ビデオ通話では画質の問題があり、ざっくりとした雰囲気はわかるもののなかなか細部までは確認出来ません。
ですので、完成したらclassroomにて作品画像を送って頂き、講評を行いました。

まずは基本形態のデッサンから。身近にある直方体、ティッシュ箱のデッサンです。(こちらは先生のお手本)
次に、自然物。野菜、果物のデッサン・着彩を。

こちらは、classroom内での課題制作のための資料です。
学校の宿題やオンライン授業もあったと思いますが、そんな中参加してくださった皆さんありがとうございました!
6月からはアトリエ内の環境を整え、感染対策を行いながら授業を再開する事ができました。
少しカリキュラムの変更はせざるを得ませんでしたが、アトリエでみなさんと制作出来るようになって本当に良かったです。
再開後は毎年行っているデザインの基礎です。
名前のレタリングが終わっている場合は、「夏」をテーマに平面構成にチャレンジしました。

続いては静物着彩・デッサン
年々、皆さんの実力がアップしていますね〜!


次にペーパークラフトで靴を作りました。
自分の履いている靴を参考にしたり、そこからアイディアを加えてアレンジしたり…
そのまま履けそうなものから見てワクワクするようなオリジナルの靴が出来上がりました!





こちらはもう一方の選択課題 ハッチング画。
黒い台紙をニードルで引っ掻くと、その筆圧によって下地の緑に濃淡が出来ます。
それを調節しながら絵を描いていきます。
以前やった版画のドライポイントは、引っ掻いた部分がへこみ、そこへインクが入って黒い線になりましたが、
今回は削った部分が明るく緑になりました。
少し難しかったかもしれませんが、タッチを工夫できましたね。


こちらは模刻です。今回はドーナッツや、菓子パン、調理パンを紙粘土で成形し着彩しました。


そっくり・・・!



合間に基礎課題も・・・真剣!
皆さん本当に上達しています・・・!!

二学期は一週目が既に始まりました。
一学期に引き続き、皆さんにはマスクの着用をお願いしております。換気等を定期的に行うため、室温などでご不便お掛けする事もあるかと思いますが、皆様のご理解ご協力を願い致します。
ソーシャルデイスタンス守りつつ、楽しく制作していきたいと思います。
<<2020年2学期が終了しました。 | ホーム | 2019年度3学期が終了しました。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |