横浜 鶴見アトリエアリス 美術基礎コース アトリエ日記
鶴見アトリエアリスで制作風景や作品です。
2023年2学期⛄️
こんにちは!
もうすぐ2学期が終了します。
2学期の制作をひょろっと?ご紹介(^0^)/
まずはボックス・シアター!

書き割りってやつです( ^ω^ )
(制作者・高1)
かなりクオリティー高くできたけど、写真が下手でした…ごめん(´д⊂)

(制作者・中3)
箱も一から組み立てて、好きなテーマで制作しました。
静物画も制作しました。
水彩・油彩・鉛筆のうち好きな画材で制作。

今回も?油彩が人気だったような気がします。

色相の変換もお手の物!(中3)

こちらは、背景を想像の室内空間に…!(高1)
花びんの向こうにひっそりと猫の手があるのです…( ^ω^ )
木工ではパズルを制作!

糸ノコ盤を使います。

麻雀したことないのに麻雀デザインの中2(笑)
いつも発想がユニークで面白い子です( ^ω^ )

猫ちゃん(中3)
かわいい〜〜
1ピースちょうだいって言ったら断られました。笑

宇宙を飛ぶ目玉焼き🍳(中2)
最近の子って宇宙好きですよね??
昔からですか?気のせい??
私も宇宙好きですが🌛
版画(ドライポイント)も制作しました!

刷りは難しいですが、プレス機はなんだかテンションがあがります(´ω`人)
今日はこのへんで…
また、作品紹介しますp(*^-^*)q
ではでは。
2023年1学期終了🌻
こんにちは!
2023年一学期の授業が終了しました!
今学期もたくさん制作しましたよ〜(^∇^)ノ

↑土曜日クラス、人数多めで15人以上の日もあります。
小学生15人と全然ちがう。。
ちなみに平日は、ほぼ10人未満なので人数少なめがお好みの方は平日(火・水)をお勧めします〜
春はお花をよく描きますね。

もちろん生花です。
せっせとお花屋さんから買ってきます…!

この子の作品はトルコキキョウ。

【デザインの基本】というカリキュラムだったかな。
基本と言っても、こちらの作品は応用ですね(*´ω`)┛
同じ課題でも、アトリエ歴が長い子は応用編!みたいに、本人の実力に合わせます。
制作に6時間以上はかかっていますが、美大受験生並みのクオリティなのでは…?と親ばかならぬ先生ばかです(´ω`人)

静物着彩です。B3サイズのパネルに水張りして、アクリルガッシュで制作しました。
テニスボールのケースの透明感や瓶の質感がいいですね。細かく見ていくとロープもかなり描き込んでいます。
水張りのシワはご愛嬌、、( ^ω^ )

最後は、木工。「バードコール」を作りました。
鳥ちゃんを飼っている子の作品。かわいい((⊂(^ω^)⊃))
ちなみに私はバードコールという物の存在を初めて知った気がします。笑
アトリエにもモデル兼ペット(癒し係)のインコちゃんが2羽いるので、バードコールを聞かせながら制作しました。
インコとは少し違う鳴き声でした。いろんな鳴き声のバードコールがあるのかな??
2学期は8/26からで、それまで夏休みです。
夏休み明けの中高生の成長はものすごくて、毎年2学期はじめは眩しいです。
良い夏を過ごしましょうp(*^-^*)q
ではでは〜
🌻夏休み限定の中学生のために短期絵画教室もあります(^-^)/🌻
2023年一学期の授業が終了しました!
今学期もたくさん制作しましたよ〜(^∇^)ノ

↑土曜日クラス、人数多めで15人以上の日もあります。
小学生15人と全然ちがう。。
ちなみに平日は、ほぼ10人未満なので人数少なめがお好みの方は平日(火・水)をお勧めします〜
春はお花をよく描きますね。

もちろん生花です。
せっせとお花屋さんから買ってきます…!

この子の作品はトルコキキョウ。

【デザインの基本】というカリキュラムだったかな。
基本と言っても、こちらの作品は応用ですね(*´ω`)┛
同じ課題でも、アトリエ歴が長い子は応用編!みたいに、本人の実力に合わせます。
制作に6時間以上はかかっていますが、美大受験生並みのクオリティなのでは…?と親ばかならぬ先生ばかです(´ω`人)

静物着彩です。B3サイズのパネルに水張りして、アクリルガッシュで制作しました。
テニスボールのケースの透明感や瓶の質感がいいですね。細かく見ていくとロープもかなり描き込んでいます。
水張りのシワはご愛嬌、、( ^ω^ )

最後は、木工。「バードコール」を作りました。
鳥ちゃんを飼っている子の作品。かわいい((⊂(^ω^)⊃))
ちなみに私はバードコールという物の存在を初めて知った気がします。笑
アトリエにもモデル兼ペット(癒し係)のインコちゃんが2羽いるので、バードコールを聞かせながら制作しました。
インコとは少し違う鳴き声でした。いろんな鳴き声のバードコールがあるのかな??
2学期は8/26からで、それまで夏休みです。
夏休み明けの中高生の成長はものすごくて、毎年2学期はじめは眩しいです。
良い夏を過ごしましょうp(*^-^*)q
ではでは〜
🌻夏休み限定の中学生のために短期絵画教室もあります(^-^)/🌻
2022年度おわり
こんにちは!
桜も咲きはじめて、すっかり春ですね(* ´ ▽ ` *)
美術基礎コースでは、3学期の授業も終了して、今週は振替授業がたまっている子のための振替週間になっております!
なるべく、来学期には制作を持ち越さないように完成させます!!
3学期は静物画にくわえて、

平面構成をやったり。↑高1
モチーフはサイコロキャラメル。過去にやったことがある人はちがうモチーフを用意しています(^^)

↑↓それぞれ中学2年生!初の色彩構成です!良い感じです!
立方体に正円が印刷されているので、ふつうに描くだけで難しいですが頑張りました!

クラフトチームは篆刻を制作

はんこと持ち手の部分のデザインし、実際に彫っていきます!
耐水ペーパーの〜2000番までしっかりかけるとトゥルントゥルン!!になります(^ω^)

この、磨きの作業、クラフトをやるには切ってもきれない作業なのですが、好きな子は凄く好きで、私はよく磨き職人と言っています(´∀`)
3学期さいごのカリキュラムは
金工or石膏デッサンでした。
金工は、真鍮板からスプーンを作りました!

糸鋸でひたすら切る作業。
糸鋸の刃が折れる折れる…!!みんな、刃の付け替えマスターになったと思います。笑
力加減が難しいのですよね。意外と軽くで良いのですが、中高生は力が有り余っているのでしょう…!
先生にそのパワーを分けてほしいものです。

ハンマーを使って形成中。アトリエに響く音がすごかった…
切り出しと叩く音の洪水_(:□ 」∠)_
完成!↓

石膏デッサンは鉛筆で、グデアを描きました。

みんなの憧れ石膏デッサン。
やってみると難しさに衝撃をうける石膏デッサン。
絵も工芸も基本が大切です。
基本を繰り返しながら応用を重ねる。
楽しみながらも、じっくり続けられると良いですね(^ー^)
来学期もがんばるぞ!
カレンダーいっぱい
こんにちは!
前回、ご紹介した版画の作品をカレンダーに貼り付けて完成させました!

良い2023年を迎えられそうです〜^^
毎年この時期、希望者には自分の作品を翌年のカレンダーにしています。
版画を選択しなくて、カレンダー希望の子は、過去作品から選びます(^-^)/

作品を選んでもらって、印刷してみて、「こんな感じだけどどう??」と見せたら「…かっこいい。。!」と言っていました。嬉しい限りです(´ω`人)
中1で、鉛筆でデッサンをした作品をカレンダーにしたのは初めてだったので新鮮だったのだと思われます(* ´ ▽ ` *)
↓カラーの作品も素敵です(´ω`人)

こちらは同じ作者で、油絵による作品
ひとり2枚までなので2枚とも同じ作品でもいいし、2種類にしても良きです(*´v`)

いや〜、いいカレンダーだ✨️
私が描いたわけではないけど、とても満足です(笑)
作っててたのしい(っ*^ ∇^*c)
みんな、よい2023年を迎えられますように〜〜
前回、ご紹介した版画の作品をカレンダーに貼り付けて完成させました!

良い2023年を迎えられそうです〜^^
毎年この時期、希望者には自分の作品を翌年のカレンダーにしています。
版画を選択しなくて、カレンダー希望の子は、過去作品から選びます(^-^)/

作品を選んでもらって、印刷してみて、「こんな感じだけどどう??」と見せたら「…かっこいい。。!」と言っていました。嬉しい限りです(´ω`人)
中1で、鉛筆でデッサンをした作品をカレンダーにしたのは初めてだったので新鮮だったのだと思われます(* ´ ▽ ` *)
↓カラーの作品も素敵です(´ω`人)

こちらは同じ作者で、油絵による作品
ひとり2枚までなので2枚とも同じ作品でもいいし、2種類にしても良きです(*´v`)

いや〜、いいカレンダーだ✨️
私が描いたわけではないけど、とても満足です(笑)
作っててたのしい(っ*^ ∇^*c)
みんな、よい2023年を迎えられますように〜〜
冬支度
こんにちは(^-^)/
すっかり秋も深まり、冬の到来ももうまもなくですね…!
さて、寒い冬もぬくぬく気分を感じられそうな作品ができあがりましたヽ(´∀`)ノ

じゃん!
※みかんとたべっ子水族館は私の演出です。あ、たべっ子水族館おすすめです!!
11月4週は織物を制作していました。
木枠をつくって、ひたすら織る!
壁に掛けてタペストリーにすることができます。
(木枠を再利用したい人は外して完成させますよ)

もこもこかわいいが来たる寒い冬にあったか気分を演出してくれそうです((⊂(^ω^)⊃))
織り始めたときは、「え、これ全部やるの…?先生正気?(°_°)」って感じの子が多かったのですが、波に乗ると、ハマっていた子多数でした。ゾーンに入るかんじですかね??

着々とかわいい作品ができあがっているので、また揃ったら紹介しますね(´ω`人)
ちなみに、織物を選択していない場合は、木版画を制作します!

こちらも着々と、彫りすすめています。
すでに刷った子もおります!
ちらっと、完成したものを…↓

たくさん刷りました!
版画は刷って、調整してをくりかえしてが醍醐味です( ^ω^ )
手の感覚も頼りに、たくさん試してほしいものです〜〜
完成したものは、例年のカレンダーにする予定なので、それもできたらご紹介したいと思います!
ではでは!